摂津市の歯科医院

唐井歯科医院でのインプラント治療について

インプラント治療とは

・骨にチタン製のネジを埋め込み、歯を作る方法です。

・自分の歯のように咬めるようになります。

・健康寿命を延ばせることが報告されています。

・治療期間は3~9ヶ月です。

(骨の状態やインプラントの種類、他の歯の治療の程度により変わります)

・手術中は麻酔をしますので、痛みが出ないように治療ができます。

・治療後は痛み止めを使い、痛みをコントロールできます。

・永久に持つかぶせではなく、治療後のメンテナンスが重要になります。

・治療技術が向上し、90%以上の人が15年以上使えるという報告があります。

インプラントが勧められる方

・歯のメンテナンスができて、定期的に歯科医院に通える

・入れ歯より、快適な生活を送りたい

・かみ合わせの大きな異常がない

インプラントが難しい方

・重度の糖尿病や高血圧症、心疾患などの病気がある

・ヘビースモーカーである

・重度の精神疾患がある

・認知症がある

・放射線治療やステロイド治療などを受けており、免疫力の低下がある

当院のインプラントの特徴

○患者様目線のやさしいインプラントを目指しています

・痛みや腫れが少ない治療回数と、治療期間が短い

・治療の質と予知性が高い

・治療期間中の生活の質を落とさない

4Sコンセプト(small/低侵襲・short/短縮・safe/安全・simple/簡便):林揚春先生 提唱

当院のインプラントの種類

○メガジェンインプラント:

・通常、複数回の外科手術を必要とし、1年以上の治療期間がかかるインプラント治療ですが、低侵襲、短期間で治療を終えることを目標に開発されました。

・メガジェンインプラントを使用することで、超高齢社会である日本において、患者様の生活の質をより向上することが可能になりました。

インプラント手術後のトラブル

○術後の腫れ、痛み、発熱、内出血

・手術後、腫れや、痛み、熱が出る場合があります。

・痛みと発熱は痛み止めでコントロールできます。

・腫れは1週間ほど、内出血は2週間程度続く場合があります。

○術後の早期感染

・口腔内を清掃し、滅菌した器具を使い、感染のリスクを減らして処置を行いますが、まれに感染を起こし、腫れや痛みが続く場合があります。

○早期脱落・動揺

・骨の性状によっては、インプラントと骨が結合しない場合があります。

・その場合は再手術を行います。

・手術時に、予測しない問題が出たり、危険が予測される場合は、手術を中止します。

・手術が不可能であった場合は、手術料金は割引致します。(50%)

○神経麻痺(下唇、舌)

・一時的な場合は経過観察を行いますが、長く続く場合は、大学病院と連携したり、インプラントを除去する可能性があります。

○インプラント周囲炎

・手術から数年経過し、メンテナンスに来られていても、体や、骨、かみ合わせ、生活習慣の変化、全身的な病気などにより、インプラントの周囲の骨が吸収し、炎症を起こす場合があります。

・できる限り長持ちするようにメンテナンスを行いますが、重度の場合、インプラントを除去し、再手術を行う場合があります。

・メンテナンスに来られている方に限り、保証期間内は無償で行いますが、状態によっては費用を別途頂くこともあります。

・保証期間:

上部構造のトラブルは5年未満

インプラント体のトラブルは10年未満

インプラント治療の費用

・保険外診療になります。(医療費控除の対象になります。)

・インプラント手術  330,000円

・上部構造(かぶせ) 110,000円

・処置料、検査料 5,500円/1回

・仮歯 22,000円/1本

・外科処置料 33,000~55,000円(必要な場合)